タイで「地域間交流促進プログラム」を実施

クレアシンガポール事務所は、全国市町村国際文化研修所(JIAM)、地域国際化協会連絡協議会と共催し、2018年1月10日(水)から1月20日(土)まで、日本及びタイにおいて「地域間交流促進プログラム」を実施しました。
このプログラムは、ASEAN及びインドの各国に日本の地方自治体等職員を派遣し、政府機関・企業等の訪問や現地の人々との交流などを通じて、その国の現状と課題に対する理解を深め、今後の地域間交流促進の契機としています。さらに、地域の国際化を担う地方自治体等職員の国際感覚の向上も目的として開催しています。
2017年度は自治体等から15名の職員が参加し、急速な経済発展を続ける首都のバンコクのほか、地方都市のスコータイ、アユタヤ、チョンブリを訪れました。訪問先の関連分野も「タイの地方行政」、「日本企業の進出」、「地域産品の販路拡大」、「自治体の国際協力」と多岐にわたり、地方自治体職員の国際的な関心事項について見識を深めることができる研修プログラムです。

1.バンコク

首都バンコクでは自治体を所管する内務省に加えてバンコク都を訪問し、タイの地方行政機構について学びました。バンコク都では、巨大な人口を抱える大都市ならではの都市開発計画や、教育や就業の機会に恵まれない低所得者に対する支援策といった課題についての説明を受けました。

日本語学校の学生との文化交流事業

また、訪問した大使館などの日系機関においては、タイの経済状況や日本がタイの社会にどのように関わっているかを学びました。また、タイとの文化交流事業として、タイ王国元日本留学生協会が運営する日本語学校で日本語を学ぶ学生に日本文化を紹介しました。「食事」や「年中行事」などのテーマごとにグループに分かれ、日本人参加者が日本の文化を紹介したあと、タイとの相違点や興味を持った点などについて意見交換をしました。日本のアニメや歌などへの興味から日本語を学び始めた学生が多く、日本人参加者より詳しい知識を持っていることに驚かされました。また、緊張しながらも一生懸命日本語で日本とタイの文化の違いを発表するタイの学生の姿が印象的でした。タイの学生から日本への関心について直接聞くことができる貴重な機会となりました。

2.スコータイ

バンコクから北へ約440km、1238年にタイ族による最初の王朝が開かれ、強大な軍事力を誇ったスコータイには今も寺院跡や仏像が残り、その一帯は歴史公園として保存され多くの観光客を魅了しています。

スコータイ県自治体訪問の様子

参加者は、スコータイ県自治体においてスコータイの紹介やハートの形をした貯水池と島から成る「ホーリーハートランド」を活用した観光振興の取組みについて話を伺いました。また、スコータイの伝統工芸品である陶磁器のサンカローク焼は、古代は器としてだけでなく寺院の回廊の一部など建築材としても利用されていたことを遺跡の視察を通じて学びました。さらに、サンカローク焼を製作しているコミュニティを訪れ、伝統を現代に伝える担い手の現場を実際に見ることができました。

3.アユタヤ

アユタヤにあるロジャナ工業団地は、2011年に洪水による浸水被害を受けましたが、その後工業団地の周囲77kmに渡って堤防を強化するなどの洪水対策を行いました。現在も豊富な水と安定した電力を備えていることから多くの日系企業が入居しています。その工業団地内に入居するシチズンウォッチマニュファクチュアリングの工場を視察するとともに、工業団地事務所においてブリーフィングを受け、タイにおける日系企業進出の状況を学びました。

4.チョンブリ

タイにおいても日本と同様に高齢化が進み、市民の健康に対する関心が高まっています。チョンブリ県サンスク町は、長野県佐久市と佐久大学が連携して実施している国際協力機構(JICA)の草の根技術協力事業「町ぐるみ高齢者ケア・包括プロジェクト」を活用して市民の健康増進に取り組んでいます。今回のプログラムでは、サンスク町のブラパ大学付属病院において初めて開催された「ヘルス・フェスティバル」を視察しました。同フェスティバルのブースでは、健康的な食事の指導や健康のための体操やマッサージを行っており多くの市民が参加していました。今後も日本の自治体の国際協力により、タイ自治体の行政と市民が一体となってプロジェクトに取り組んでいくことが期待されます。

今回のプログラムの報告書はクレアシンガポール事務所のHPにて近日中に公開する予定です。ぜひご覧ください。

クレアシンガポール事務所では、自治体のニーズに沿った効果的な研修プログラムを実施しており、今後も日本の自治体と各国とのネットワーク構築のための支援をしてまいります。本プログラムで訪問した機関・企業等の情報提供等も随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

 

【プログラム日程】

月 日 プ ロ グ ラ ム 内 容
1/13

[土]

・結団式
1/14

[日]

【バンコク】
・ワット・プラケオ、ワット・ポー(寺院)の視察〔歴史文化〕
・タイ王国元日本留学生協会日本語学校の学生との文化交流事業
〔文化交流〕
・タイ王国元日本留学生協会との意見交換会
1/15

[月]

【バンコク】
・タイ王国内務省地方自治振興局〔中央・地方行政〕
・バンコク都〔首都行政〕
・在タイ日本国大使館
1/16

[火]

【バンコク】
・日本貿易振興機構(JETRO)バンコク事務所
〔タイの経済動向、自治体職員の活動〕
・国際協力機構(JICA)タイ事務所〔国際協力〕
1/17

[水]

【スコータイ】
・ホーリーハートランド〔観光施設〕
・スコータイ県自治体〔タイ地方自治体の観光政策〕
・歴史遺跡視察〔歴史文化〕
・サンカローク焼に関する施設〔伝統文化〕
1/18

[木]

【アユタヤ】
・ワット・マハタート(遺跡)〔歴史文化〕
・ロジャナ工業団地〔日系企業進出状況〕
・シチズンウォッチマニュファクチュアリング〔日系企業〕
1/19

[金]

【チョンブリ⇒バンコク】
・サンスク町ヘルス・フェスティバル〔自治体の国際協力〕
・東京都中小企業振興公社〔中小企業進出支援〕
・HISバンコク支店〔訪日観光誘客〕
・解団式

【お問い合わせ先】

クレア・シンガポール事務所
TEL:+65-6224-7927
FAX:+65-6224-8376
E-mail:info@clair.org.sg

印刷用のPDFファイルはこちら

(新海所長補佐 愛知県東海市派遣)
(古谷所長補佐 山口県山口市派遣)
(堀部所長補佐 山口県萩市派遣)
(川俣所長補佐 栃木県小山市派遣)